2025年8月の活動報告



2025.8.29 議会全員協議会

 ツインモールプラザの再生について、マスタリース会社の公募の状況とその後の説明がありました。

 交渉優先候補は確定したものの、まだ調整が必要な部分もあって、会社名はまだ公表できない事と、調整後の仮契約は10月上旬の予定との事でした。この再生スキームは、進め方やないようについて少し疑問点もあり、もう少し注視していく必要があります。ただ、倒産してゴーストタウン化する事は避けたいものです。


2025.8.10 教育民生常任委員会視察

 1日掛けて、花巻市のほめのばフリースクールと、り市内の成田学童保育所、北上市立二子保育園を視察しました。

 フリースクールでは北上市からの利用者も多く、その保護者とも意見交換しましたが、一番印象に残ったのは「不登校になると子どもの体力が激減する」という話です。距離にもよりますが、毎日の登下校や体育の授業が子どもたちにとって大事な日常であると改めて思いました。


2025.8.7 議会全員協議会・各派代表者会議・議会改革推進会議

 議会全員協議会では、9月通常会議に掛かる予定の条例改正や補正予算の説明がありました。また、北上都心開発株式会社への市の関与に係る内部監査結果についての報告もあり、都心開発が経営困難に陥った事に対しての市の責任は無いという無いようでした。(とても甘い監査だと思います)

 代表者会議では、来年度の予算要求の際、各委員会の視察をどの様にしていくかを協議しました。2年に1回なので、常任委員会は2年目、他の委員会は1年目の方向で進めることにしました。

 議会改革推進会議では、総合計画の好機見直しについての議会からの意見の取りまとめと、予算提言に向けた決算・予算審議のガイドライン等について協議しました。


2025.8.1 各派代表者会議・議会改革推進会議

 代表者会議では、大学について高P連などとの団体との意見交換の実施について各会派の意見を持ち寄り、結論として、9月通通常会議に大学基本計画策定に掛かる予算が計上されるかとせうかで判断する事にしました。計上されない場合は、時間的にも余裕が出るので、どの団体と実施するかも含めて再検討する事としました。

 改革推進会議では、予算決算の議員側の審査手法について、議会アドバイザーの渡辺氏もオンラインで参加して頂いて、協議しました。先週の講演にもあったように、総合計画と各事業の関連や、目標値の達成度合いなどを意識して事前準備する事にしました。