2025年6月の活動報告


2025.6.27 第304回6月通常会議[最終日]

 最終日の一般会計補正予算(第3号)に対する「大学設置環境調査事業」182万円を皆減する修正案は、賛成少数で否決されました。大学進学に対する大手予備校生に対する進路希望の意識調査と、北上市立大学(仮称)基本構想のリーフレット作成のデザイン料と印刷費が含まれていて、大学設置に対する市民の反対の声が大きいことから、追加での調査をするらしいてせすが、基本構想は高校生向け調査結果を基に構築している訳ですし、設置申請する場合には、改めて調査しなければならないので、現時点での追加調査は必要ありません。また、市の広報にも大学基本構想が掲載されることから、改めてリーフレットを作成する必要もありません。182万円と言えども不要な歳出は行うべきではないと思うのですが、可決されず。残念でした。

 また、「学校給食の質・量の確保を担保するための国による十分な予算措置を求める意見書について」と「 消費税の減税及び必要な財源確保を求める意見書について」の2件の発議案は賛成多数で可決されました。


2025.6.25 議会運営委員会

 最終日に、「大学設置環境調査事業」182万円を皆減する修正案と、「学校給食の質・量の確保を担保するための国による十分な予算措置を求める意見書について」と「 消費税の減税及び必要な財源確保を求める意見書について」の2件の発議案が提出されました。全て起立採決を行う事としました。


2025.6.20 一般質問[3日目]

 一般質問の3日目も、5人が登壇。今議会は全部で15人が一般質問しました。

 市立大学について3人連続の質問がありました。その中で最も残念だったのは、市長のリーダーシップを問う質問に対して、基本計画策定関連の予算が上程され、それが可決されたらリーダーシップを発揮するという主旨の答弁だった点です。市立大学を薦めたいのであれば、今からリーダーシップを発揮して市民と対話して説得していく位の意気込みが無ければうまく行かないと思います。


2025.6.19 一般質問[2日目]

 一般質問の2日目も、5人が登壇。

 質問数が多すぎると答弁も長くなり、再質問の時間が無くなります。特に最初の登壇者の質問には傍聴者も居て、再質問に期待していたのではないかと思いますが、その部分には再質問がなく、がっかりしたのではないでしょうか。

  また、1日目の議員にもありましたが、怒鳴るような質問の仕方はいかがな物かと思います。


2025.6.18 一般質問[1日目]

 一般質問の1日目は、5人が登壇。

 消防団の装備品や屯所の整備についての質問は、割と良い答弁が得られたのでは無いかと思います。第三セクターについての質問に対しては、以前と同じような答弁で、もう少し突っ込んで貰っても良かったかと思います。


2025.6.16 教育民生常任委員会

 12日の本会議で附託された、「議案第7号_関連資料_北上市奨学金貸与条例の一部を改正する条例」と「議案第8号_関連資料_北上市子ども等福祉医療費給付条例の一部を改正する条例」の2件を当局からも説明を受け審議し、前回一致で可決されました。

 しかし、奨学金については、R8年度からの実施であり、せっかく拡充したのだからR7年度までの利用者な.にも適用できるような方策を検討してもらいたいものです。

ダウンロード
議案第7号_関連資料_北上市奨学金貸与条例の一部を改正する条例.pdf
PDFファイル 725.4 KB
ダウンロード
議案第8号_関連資料_北上市子ども等福祉医療費給付条例の一部を改正する条例.pd
PDFファイル 413.1 KB


2025.6.12 第304回6月通常会議[初日]

 第304回6月通常会議の会期は、6/12から6/27までの16日間。初日は、4件の条例改正案などが上程されました。

 会計報告の中で、駅前ビルを管理している北上開発ビル管理(株)の決算に津して質疑したところ、テナントの充足率は90.7%であり、特に旧クレヨンタワー部だけだと87.8%との答弁でした。また、撤退したイトーヨーカ堂に対しては、約10億円の返済が必要にも拘わらず、毎年500万円しか返済していないとの事。

 オフィスアルカディア内の小枝田陸橋の今年の工事契約の案件がありましたが、工事はR6年度で完了する予定が、R9年度までかかるとの説明。委託した設計値の偽装もあって遅れた事は仕方が無いですが、掛かりすぎですね。


2025.6.9 議会運営委委員会

 第304回6月通常会議の日程と議案のと利扱いについて協議しました。

 会期は、6/12から6/27までの16日間。一般質問は15人。条例改正は4件などです。


2025.6.3 北上地区広域行政組合環境保全対策委員会

 組合が管理している衛生処理場の周辺である、北上市の成田地区と花巻市の成田地区の代表の方々8名に対して、毎年、環境に関しての説明会を開催しています。更に、その際、北上市議会と花巻市議会から、最近の状況を報告する事になっており、北上市からは組合議長の私から説明を行いました。説明資料は下記の通りです。



2025.6.2 議会改革推進会議

 今年は、北上市総合計画の折り返しの年であり、後期アクションプランの見直しに対して、過去の議会からの政策提言が反映されてきたかを検証して、更に提案する流れについて協議しました。

 各常任委員会で、過去の政策提言の中からいくつかピックアップして、それらが政策に反映されているかどうかを検証し、まだ反映されていない場合には、後期アクションプランにどの程度反映させてもらうかの要望をまとることにし、改革推進会議でとりまとめて全協に諮り、最終案を議長から市長へ手交する事としました。