2024年2月の活動報告


2024.2.29 一般質問[1日目]

 議員個人による一般質問の1日目です。5人が登壇しました。


2024.2.28 代表質問[2日目]

 会派の代表質問の2日目です。1会派のーからの質問がありました。


2024.2.27 代表質問[1日目]

 会派の代表質問の1日目です。4会派のーからの質問がありました。

 しかし、以前から指摘されていましたが、質問内容が重複します。調整会議を開催するものの、避けられない問題点ではあります。更には、ある会派の代表質問は、事前にヒアリングで全て聞いているだろうという内容を、本当に「聞く」だけでねその答弁に対して更に突っ込んだ質問や提案などは全くないという質問もありました。

 なので、以前から考えおりましたが、会派代表質問から常任委員会代表質問に切り替えるべきだと思います。改選後、もし再選して頂ければ取り組みたいと思います。


2024.2.22 総務常任委員会

 本会議で付託された5件の条例について審議しました。

 そのうち「北上市公共施設維持保全基金条例」については、新たに設定するもので、インフラ資産の補修・長寿命化などが、今後壮がしてくると予想され、2030年以降の約10年間と2060年以降に、大きなピークが来ると想定される為、今から基金として、土地の売り払い収入や、決算黒字の一部を積み立てていこうとするものです。

 すべての条例は全会一致で可決されました。


2024.2.21 予算特別委員会第一分科会[3日目]

 3日目は、財務部の所管事業と歳入全体について審議しました。

 ここでは、包括施設管理事業について、包括管理を委託する施設が増えているので、どんどん増額されていますが、その効果が見えない、という意見がありました。更に、公園のトイレなどは地元に委託しなくなって、清潔さが保たれなくなったとの意見もあり、包括施設管理事業は見直すべきではないかという気がします。

 また、歳入では、個人市民税の納税義務者が、約1,200人も増えるという見込みです。人口は減っていますが、R5の前半の伸び率で計算するとその様な結果となるという説明でした。


2024.2.20 予算特別委員会第一分科会[2日目]

 2日目は、選挙管理委員会、会計課、まちづくり部、議会事務局の所管事業について審議しました。

 地域づくり交付金については、人件費に充当できるように、地域活動運営事業費や人口減少地域まち育て支援事業の要綱を見直したという説明がありました。

 また、国際交流ルームについては、国際交流協会が閉鎖的であり、他の英会話教室などにも情報提供して欲しい、という意見もありました。

 更には大きく問題になったのは、北上市生涯学習センターの委託料の中の清掃費です。ビル管理会社が指定する清掃事業者と随意契約との事ですが、清掃員2名に対して毎月約95万円もの委託料となっており、高すぎるとの意見が出されました。


2024.2.19 予算特別委員会第一分科会[1日目]

 令和6年度予算審議は、今日から常任委員会単位の分科会での審議となります、1日目は、企画部と監査委員会の所管事業について審議しました。

 気になった事業として「秘書事務」が増額になっており、理由を聞きました。今まで、市長が夜間の会合などに出席した場合、運転技師が待機していて終わってから送っていたそうですが、市長の自宅も前市長より遠くなったことと、運転技師の働き方改革として、タクシー利用に変えた為、タクシー代を増額したとの事。それでも、運転技師の時間外手当などを含んだ全体の経費としては、軽減されるとの事でした。


2024.2.15 第292回2月通常会議[初日]・予算特別委員会全体会・議会全員協議会

 第292回2月通常会議の初日です。条例19件、補正予算、来年度予算、一般議案の他、請願などが上程され、それぞれ常任委員会に付託されたりしました。補正予算のうち1件は即日採決され、全会一致で可決されました。

予算特別委員会全体会は、正副委員長の互選を行い、来年度予算を所管の常任委員会古戸の分科会に付託されました。

全協は、「北上市障がい者プラン(2021-2026)後期計画案」と「第10次北上市高齢者福祉計画・第9期北上市介護保険事業計画(素案)及び北上市介護保険条例の一部改正」についての説明でした。


2024.2.13 議会運営委員会・南中学区学校運営協議会

 第292回2月通常会議の日程と初日に上程される議案の取り扱いなどについて協議しました。

 午後は、南小学校でコミュニティスクール事業による学校運営協議会が、各学校別の分科会と全体会が開催されました。その中で、南小の学力が低い理由の一つは国語力が低い為であり、読書の習慣化に取り組んでいくとの事でした。また、不登校児童も現在11名いるとの事で、その原因は学校側というより保護者の放任によるものが多いとの事で対策が難しいという事でした。


2024.2.9 岩手中部広域行政組合定例議会・議会全員協議会

 後藤野のクリーンセンターを管理する岩手中部広域行政組合定例の定例議会と議会全員協議会が開催されました。

 定例議会では、令和5年度の補正予算と、令和6年度予算が審議され、どちらも全会一致で可決されました。

 各全協では、焼却灰などを埋め立てる各構成市町村にある最終処分場の寿命を見越して、新たな処分場の選定の準備に入るという内容でした。選定や住民説明などの準備期間も含めると10年以上かかる事業となるので、令和6年度から手掛けていくとの事でした。


2024.2.7 総務常任委員会

 各常任委員会毎に、2年に1回政策提言を実施していますが、総務常任委員会としての低減の最終まとめを行いました。

タイトルは「持続可能な地域コミュニティへの支援に関する提言」で、内容としては各自治会・町内会のデジタル化の推進の検討と、地域づくり組織と行政区と自治会との位置づけが、様々な条例で明確にされていない為、その検討を促す内容です。後日の全員協議会で、全議員に説明し、全会一致で承認されれば、議長から市長へ手交される事になります。