平成29年1月の活動報告


2017.1.31 教育民生常任委委員会分科会

 教育民生常任委員会を2つの分科会に分けて所管事務調査に取り組むことになり、その一つの分科会の最初の集まりです。こちらの分科会で取り組むテーマは、『北上版「ふくしあ」の導入について」です。「ふくしあ」とは静岡県掛川市で設置している、「在宅医療支援」、「在宅介護支援」、「生活支援」、「予防支援」を柱に医療、保健、福祉、介護を多職種連携により総合支援をおこなう地域拠点の事です。当市においても同様な取り組みができないを調査検討し、できれば最終的な政策提言としてまとめて行こうとするものです。従って、この分科会を『北上版「ふくしあ」構想分科会」という名称とし、略称「ふくしあ分科会」とする事にしました。

 初日はワークショップを行い、福祉関係の相談窓口などで困っている事例などを出し合いました。そして、大まかな今後のスケジュールを確認し、2月には2回目の分科会を開催し、保健福祉部長あたりから当市の現状などをお聞きすることとしました。


2017.1.27 第217回1月臨時会議[最終日]

 臨時の本会議の最終日です。「平成28年度一般会計補正予算(第5号)」の修正動議を、私が提案者の一人となり(他の4人の提案者)提案しました。

 修正内容は、第2表繰越明許費補正から「2款1項・地域情報システム整備事業」を削除するものです。この事業はコミュニティFM放送施設の施設整備にかかるものであり、昨年12月に委託先である事業者を選定して進めようとしているものです。しかし、この選定された事業者ではFMを任せられないと判断した為、この修正案を提出しました。

 何故、その事業者に任せられないか、などについて、提案理由2質疑に対する答弁で詳しく述べたつもりでしたが、残念ながら、多くの議員の賛同は得られず、11対13で、修正案は否決されました。

 企画部長の答弁でも「選定委員会に対し、この結果で良いか確認した」と言ってましたが、確認を求めた時点で、企画部長自身が審査結果に疑問を持っていた訳です。担当部長ですら疑問を持つような結果に選定された事業者に任せて本当に良いのでしょうか。


2017.1.26 広聴広報委員会

 全大会を開催し、来月の視察先についてのブリーフィングを行いました。事務局が冊子になるほどの凄い資料を作っていただき、その説明がありました。

 1日目は、広報部会は相模原市議会で特に市議会のホームページの在り方を中心に視察。広聴部会は、藤沢市議会でワールドカフェ方式による議会報告会と意見交換会について視察。2日目は、合流して所沢市議会で、やはり市議会HPと市民との意見交換会を中心に視察してくる予定です。

 今回、私は相模原市議会のHPに興味があり、そちらの同行して視察してきます。


2017.1.19 農業団体との研修・交流会

 毎年恒例の研修会です。JA花巻、北上市議会、北上市農業委員会、県農業共済、岩手中部土地改良区の役員や職員が参加しました。

研修は、農林水産省農村振興局整備部設計課計画調整室の細川直樹課長補佐が、「新たな土地改良計画」についての講演を行いました。内容が大きすぎて多岐に渡り、細かな点についてあまり説明委が無かったのが残念でした。

 また、市内の農業法人である㈱西部開発農産の照井耕一会長の講演もありました。活舌があまりよくない為、話の内容が聞き取れない部分もありましたが、会社の経緯とベトナムでも農業に至る話は大変興味深く聞きました。

 


2017.1.18 第217回1月臨時会議[初日]

 臨時の本会議が開催されました。会期は、1月27日までです。今日は初日で、「平成28年度一般会計補正予算(第5号)」の提案説明と、「自衛隊の南スーダン派遣撤退を求める意見書について」の発議案の提案、質疑、討論、採決が行われ、発議案は可決されました。

 今回のような案件が少なくても会期が数日となる臨時会議は初めてです。これは、補正予算に対しての修正案が出される予定な為、会期を設けて、提案とそれに対する質疑の時間を確保したものです。


2017.1.13 花巻市議会との合同研修会

 市政調査会の主催で、花巻市議会と合同で研修会と交流会を実施しました。研修は、岩手大学地域防災センター客員教授の越野修三 氏の「大災害からの教訓」の講演でした。東日本大震災をはじめ、各地で発生した災害の事例から、避難訓練の大切さ、行政側の対応、住民の対応や水害への備えなど、かなり深いお話が聞けました。特に「正常化の偏見」を打破するには、日頃の訓練が大事であるとか、災害対策本部には、普段の行政組織とは別の組織を準備しておく必要があるとか、行政も住民も「経験のない事態へのイメージ」しておく必要があるなど大変参考になるお話がたくさんありました。中でも、災害イメージワークショップを地域で実施し、自分たちの地域ではどんな災害が予想されるのか、その為の対応はどうすれば良いか、避難場所はどこか避難経路はどうかなどを話し合い、更にそのあとに街歩きをして実際に点検してみる、という作業はすぐにでも実践してみたい内容でした。


2017.1.13 議会全員協議会

 18日に予定されている臨時会議に諮る、補正予算の内容についての説明と、その補正予算にも含まれている、黒沢尻北地区の学童保育所の施設工事の奥についての報告と、1月3日のゴミ収集がされなかった地区があった事についての説明がありました。珍しく、質疑が1件もありませんでしたので、本会議で色々と議論されるかもしれません。


2017.1.13 議会だより正副委員長校正

 

 議会だより第104号の正副委員長による校正を行いました。前回の広報部会でほぼ校正は終了していたので、その修正箇所の確認を主として実施しました。また、表紙写真も公募の中から新堤の白鳥の写真を酉年という事もあって選考し、その写真が入った表紙も初めて見ることが出来ました。


2017.1.10 教育民生常任委員会

 「市民と議会をつなぐ会」で出された意見や質問の中から、10項目選んで、それについての議会内での今までの議論や提言内と、当局側での対応などをまとめました。前回、おおまかにまとめておき、事務局と正副委員長で整理したものを、更に委員全員で協議し、まとめました。これは、各常任委員会で同様にまとめたものを、後日、広聴広報委員会でまとめて最終報告書とする予定です。

 また、政策提言についても協議し、委員会内を2つの分科会に分けて、ゴミ問題と済生会病院の跡地もんだいについて、約1年かけて取り組むこととしました。私は、跡地もんだいの分科会に所属となり、さっそく今月中に分科会を開催する事になりました。 


2017.1.6 広聴広報委員会広報部会

 議会だより第104号の校正を行いました。まず表紙の写真を公募された中から選んだ訳ですが、芸術的というか幻想的な写真もあり、かなり迷ったところです。ただ議会だよりの表紙という点と、酉年という点から、新堤の白鳥の写真となりりました。

 内容については、前回の校正でかなり文字校正を行っていましたので、今回はあまり手間取らずに進みました。ただ、請願の採択についての採決結果をどのように掲載したら分かり易いだろうという事が前回も意見が色々と出された箇所でしたが、結局、最初の採決の賛否を議員事には掲載せずに、最後の賛否だけ乗せようという事になりました。


2017.1.5 市政功労者表彰・新年交賀会

 毎年の事ですが、新年の始めは市政功労者の表彰式と引き続きの新年交賀会がホテルシティプラザ北上で開催されました。

 今回の表彰者は6名と例年の5名より多かったのですが、新年交賀会の参加者は例年並の400名余でした。アトラクションの翔南高校鬼剣舞が素晴らしかったです。