平成29年6月の活動報告

2017.6.29 市民と議会をつなぐ会事前研修会

  7月には「市民と議会をつなぐ会」が予定されており、その中での議会報告の部分やワークショップの進め方などについて、広聴広報委員会が主催して、全議員で研修会を実施しました。今年の市民と議会をつなぐ会は、市内16地区を4班で回って実施します。

 議会報告は、議員の厚生年金加入についての説明と、各地区で選んでいただいたテーマについての説明を行います。この内容を実際にパワーポイントで説明して内容を確認・修正しました。

 テーマは、各常任委員会で選定したものであり、「人口減少」「ゴミ問題」「公共交通」の3テーマで、それぞれの常任委員会で作成したものを確認しました。

 全体の研修が終了後は、班に分かれて役割分担や当日の動きなどを確認しあいました。


2017.6.23 第222回通常会議[最終日]・他

  6月通常会議の最終日です。今回の最も注目されていたのは、コミュニティFMの設備費が補正予算に計上されており、それを認めるかどうかでした。全額削除の修正案も出され、質疑や討論もありましたが、最終的には11対14で原案が可決され、FM局は前に進むことになりました。今回の採決の前に、同じ会派から、議員間討議をして欲しいと議会運営委員会に申し出をしておりまたが却下されたのが大変残念です。僅差で意見が分かれるような案件こそ、公開か非公開かは別として議員間討議の場を設けるべきだと思います。それができない議会だった事が情けないですね。

 本会議終了後は、議長招集の議会全員協議会を開催し、政務活動費については今年度の使用分についてから議会ホームページで領収書や視察・研修の報告書まで公開するという事と、後悔にあたって様式を統一する事などについて協議しました。

 


2017.6.16 第222回通常会議[一般質問:3日目]・常任委員会

  一般質問の3日目は、2人が登壇しました。

 その後、各常任委員会があり、私の所属する教育民生常任委員会は、請願2件の審査でした。請願者から説明を受け、質疑の後、全会一致でどちらも採択されました。

 また、7月の「市民と議会をつなぐ会」でゴミ減量化についての説明のパワーポイントについて、色々と意見を出し合いました。ただ、ごみ減量を選択した地区は2地区だけでしたので、せっかく作った資料も2回しか使われないのが残念です。


2017.6.15 第222回通常会議[一般質問:2日目]

  一般質問の2日目は、5人が登壇しました。前日に引き続き、微妙な質問と答弁がかみ合わない場面もありました。質問の仕方にももう少し工夫が必要だと感じました。他の方々の質問を聴いていると色々と参考なりますが、自分の時にそれがなかなか生かせないのが残念です。(笑)


2017.6.14 第222回通常会議[一般質問:1日目]

  一般質問の初日は、私を含めて5人が登壇しました。今回、特に気になったのは、誰の質問に対しても当局側の答弁が少し消極的なケースが感じられた事です。まあ、質問の仕方や内容がその程度だったと言えばそれまでなんですが。

 また、これも質問の仕方が良くないのか、質問に対してストレートな答弁ではなく少しズレた感じのケースも目立ったような気がします。

 私の質問の場合も同様だったのですが、それを再答弁求めなかったのも少し悔やまれます。いずれ、何度やっても、一般質問は難しいものです。



2017.6.8 第222回通常会議[初日]・他

  6月定例会が始まりました。会期は23日までの16日間です。会議に先立ち、全国市議会議長会の表彰檀辰があり、25年以上に鈴木健二郎議員、10年以上に安徳壽美子議員、梅木忍議員がそれぞれ表彰されました。

 本会議では、条例改正2件が委員会付託された他、補正予算などの提案説明、第二貸研究工場の請負契約、除雪ドーザーの更新取得などを可決しましたが、全く質疑が無いまま進行しました。時々、こういう質疑の少ない本会議がありますが、事前に全員協議会などで説明している事も一因なのかと思います。議会は議論する場でもあり、本会議は中継されていますが、市民への説明責任という意味では、全員協議会こそネット中継などをすべきなのかもしれません。

 本会議終了後は、議会全員協議会で、国民健康保険の保険料計算の誤りと追徴及び還付についての説明がありました。

 その後、広聴広報委員会広聴部会を開催し、7月に実施される「市民と議会をつなぐ会」について協議しました。特に、th交流センターへの依頼文章とチラシの配布の仕方や、29日の事前勉強会などについて詳細を決めました。

 


2017.6.5 広聴広報委員会広報部会

  議会だより第106号の最初の編集会です。今回、事務局の担当者も新しくなった事もあり、紙面を見直しました。

まず、一番のポイントは、議案名称をすべて掲載しない、という点です。過去の議会だよりは、審議した議案や請願・陳情などは、すべて正式名称で掲載していました。しかし、議案数が多い場合などは、その名称の列記だけでかなりの紙面を割かねばならず、読みなく差に繋がっていたようです。他市の議会だよりなどでも、議案名称がすべて掲載されている訳でも無いようなので、廃止し、紙面にゆとりを持たせて、その分、議論された内容などの掲載に絞ることにしました。

 また、本会議や委員会だけではなく、学校給食センターについては議会全員協議会ではたくさん議論されたものの、議案としてはしばらの上程されてこないので、全員協議会での議論や今までの経緯なども掲載する事にしました。


2017.6.1 一般質問の通告

  本日、6月通常会議における一般質問の通告書を提出してきました。

内容は次の通りです。質問日まで、内容をもう少し詰めていきたいと思います。

 

1.ふるさと納税について

(1)ふるさと納税の実績と課題について

 ①ここ3年間の納税実績とその分析、及び課題と対応策は。

 ②8通りの使い道の指定割合は。また、それぞれ適用された事業の事例は。

 ③返礼品としてではなく、再購入としてのリピート率は。

 ④当市民の当市への納税実績と他市への納税実績は。

(2)総務省からの通知への対応や宅配便値上げの影響について

 ①総務省からの通知についてはどのように対応していくのか。

 ②宅配便の値上げの影響と対応策は。

(3)今後の方向性について

 ①ふるさと納税という制度が無くなった後の方向性は

 ②担当組織などをどう考えるのか。

 

2.幼稚園保育園等の施設整備について

(1)今後の整備計画について

 ①事業計画で予定されている、黒沢尻幼稚園の今後の予定は。

 ②事業計画には無い、横川目保育園と横川目幼稚園についてはどのように進め

  ていくのか。

 ③私立の保育園、幼稚園及び小規模保育所の今後の整備予定はあるのか。

  また、認可外保育所は県の管轄だか、新設などの情報はあるのか。

(2)いいとよ保育園の建設と民営化の経緯について

 ①新しいいいとよ保育園を民営化で建設するに至った経緯は。

 ②建設費と補助金等の概算金額は。そして今後の建設償還金に対する補助の予

  定は。

(3)施設整備に対する要望などの把握について

 ①現状の施設の建て替え、拡充などの環境面などに対する要望や苦情などは

  どのように把握しているのか。

 ②新規に小規模保育所などを開設したい事業者等の把握はどのように行ってい

  るのか。

 ③上記の情報を得た後の対応は。